3月29日、大般若会(だいはんにゃえ)を行いました。通常たくさんの檀家さんにご出席いただくのですが、世間の情勢を鑑みて今回は総代役員の方のみご出席いただきました。
無事に終わってホッとしました。
ちなみに大般若会とは、大般若経(600巻ほどあります)を10人ほどの僧侶が分担して転読し、一年間の無病息災や五穀豊穣を願うものです。
一年の無病息災を願うなら、元旦などに開催したほうがいいのでは?と疑問に思ったところ、雪の多い地域では、雪が少なくなる3~4月にかけてこの行事を行うそうです。
瑞雲院では3月29日が大般若会と決まっており、この行事が終わると、気分的には「春がきたなあ~」と感じますね♪
大般若会開催にあたり、出席してくださった役員のみなさん、携わってくれたみなさん、ありがとうございました。